
教職員対象研修「キャリア教育の視点から捉えたPBLの可能性」開催
岩手大学では平成27年度より順次PBL科目を増やしていきます。そこで、日本PBL研究所から講師を招き、理系・非理系分野の実践例、企業研修のPBL事例を通して、今後の進め方について意見交換したいと思います。
対 象 | : | 岩手大学の教員・研究員、職員 |
日 時 | : | 平成27年3月6日(金)14:30~17:00 |
場 所 | : | 学生センターB棟 多目的室 |
参加費用 | : | 無料 |
講 師 | : | 特定非営利活動法人 日本PBL研究所 理事長 上杉賢士 氏(元千葉大学大学院教授;現グリーンヒルズ小中学校校長) 理 事 市川洋子 氏(盛岡大学児童教育学科 准教授) |
内 容 | : | 大学におけるPBL科目の実践例、企業研修におけるPBL実践例、PBLにおけるアセスメントの考え方、高等教育と小中学校におけるプロジェクト学習との繋がりに関して 等 |
主 催 | : | COC推進室 |
協 力 | : | キャリア支援部門、キャリア支援課 |
問合せ・申込 | : | COC推進室 特任准教授 遠藤雅子(endom(@)iwate-u.ac.jp) |
※配布資料の準備の都合上、出来るだけ事前にお申込みを頂けると助かりますが、予約なしのご参加も歓迎いたします。