
第1回「PBL超入門ワークショップ“プロジェクトって何だ?”」開催
PBL(Project Based Learning)とは、チームの力によって課題を解決することにより、知識に加え、コミュニケーション力や主体性、課題解決力などを育成する学びの手法です。
企業から、社会から、若者に期待されている“段取り力”を身につけるため、まずは「プロジェクトとは何か」「プロジェクトをマネジメントするとはどういうことか」を理解するところから始めませんか?
1回目のキーワードは“役割”です。チームで何か成し遂げる際には、個人の役割遂行と、組織全体のマネジメントが重要になってきます。今回は、職業興味検査(VPI)で扱っている、6つの興味領域に関しても説明も行いますので、将来のキャリア選択にも役立てていただけます。
異分野・異学年の仲間との出会いが、さらに皆さんの“関わり力”を豊かなものにするでしょう! 学生の皆さん、奮ってご参加ください!
日 時 | : | 平成26年8月7日(木)13:30~16:00 |
場 所 | : | 学生センターB棟1階 多目的室 |
定 員 | : | 12名 |
流 れ | : | 13:10 受付開始
13:30 開始 グループ分け、作業の進め方説明 グループワーク、発表 16:00 終了 |
費 用 | : | 無料 |
主 催 | : | 岩手大学COC推進室(http://coc.iwate-u.ac.jp/) |
問合せ/ 申込み | : | 岩手大学教育推進機構COC事業担当:特任准教授 遠藤雅子 (E-mail:endom@iwate-u.ac.jp) |